🚒消防署見学に行ってきました🚑

こんにちは! るりえです。
4月14日(月)は越谷消防庁舎へ見学・体験に行ってきました。
消防署に行くのは初めてのことだったので、数日前から緊張している方、楽しみでワクワクしている方など利用者さんの気持ちは様々でした。
まず消防職員さんから消防の歴史について学びました。実際に使っていた物を見ながら話をお聞きしたのでとても興味深かったです。その後、館内を見学し消防職員さんたちのお仕事を知ることができました。沢山の方が働いていましたよ。
煙体験では、利用者さんと職員が組になって煙の部屋に入りました。口と鼻にハンカチを当てできるだけ姿勢を低くし煙を吸い込まないようにと説明を受けました。部屋に入ってみると周りが見えず姿勢を低くしながら前に進むことがとっても難しかったです。この体験で、火災現場では真っ暗で前が見えなくなってしまうこと、姿勢を低くして煙を吸わないようにすること、煙を吸うと命に係わること、手を壁に付け壁伝いに進むこと等命を守ることの難しさや大切さを学びました。
るりえの職員は水消火器体験をしました。消火器の使い方は安全栓を引き抜き、ホースを外して火元へ向けてから消火器のレバーを強く握り噴射するといった一見簡単そうに思える動作でしたが、消火器の重さや実際に火災が起きた場合に冷静ではいられないこと等を考えると、この体験を通して得たことが多くありました。
今回初めての消防署見学でしたが、実際の消防車に乗ったり、消防服を着たり、ホースを持ったりと肌で感じられたこともあり「楽しかった」「格好良かった」「怖かった」等たくさんの声を利用者さんから聴くことができました。
この経験はいざという時に役立てられるように、今後の避難訓練につなげたいと思いました。